ブログ

児童会委員会活動(5学年・6学年)

2025年4月16日 15時36分

第1回の委員会活動が行われました。今回は組織づくりと計画の作成です。昨年度の反省をいかしながら、より良い浅川小学校を目指して、必要な取り組みを考えてほしいと思います。全体で協力しながら、委員会活動を充実させるために6年生のリーダーシップを期待しています。まずは活動計画の発表を楽しみにしています。

DSC_0021 DSC_0019 DSC_0014

DSC_0006 DSC_0003

今日の給食は 「よくかむ浅川っ子メニュー」

2025年4月16日 12時59分

4月16日、今日の給食は「よくかむ浅川っ子メニュー」です。ごはん・牛乳・とりつくね・野菜炒め・いわしのつみれ汁です。541キロカロリーです。

<給食一口メモ>今日はよくかむ浅川っ子メニューの日です。「よくかむ浅川っ子メニュー」という名前は、10年前に勤務されていた栄養士さんが名付けてくださって、そこから5人の栄養士が引き継いでいます。よくかむ浅川っ子メニューは、毎月1度「噛む」ことを改めて意識してほしいと思い、噛みごたえのある食材を出しています。いつもは和え物が多いですが、今日はたけのこを入れた炒めものにして、食感をほどよく残しています。しっかり噛んで味わってください。

DSC_0002

走る(体育科・6学年)

2025年4月16日 09時03分

6年生では、体育科の時間に200m走の記録測定をしています。十分に体をほぐし、十分にアップを済ませてから記録を測定しました。お友達の走る姿に、熱心に声援を送る姿が印象的でした。6年生らしい、ダイナミックな走りが見られました。

DSC_0039 DSC_0051 DSC_0103

DSC_0091 DSC_0076 DSC_0060

4月15日 昼休み(校庭)

2025年4月15日 14時23分

昼休みの校庭では、子どもたちが元気に外遊びをしています。遊具を楽しんだり、鬼ごっこやボールあそびを楽しんだりしながら元気に活動する姿が見られました。校庭の桜も満開です。

DSC_0014 DSC_0009 DSC_0001

DSC_0016 DSC_0020

学校訪問(浅川町教育委員会)

2025年4月15日 13時09分

4月15日、浅川町教育委員会の皆様に、授業の様子を参観していただきました。各学年落ち着いた雰囲気で、各教科の課題に活発に取り組む姿が見られました。学校経営や授業について、ご意見をいただきながら、より良い浅川小学校を目指して参ります。

DSC_0014 DSC_0011 DSC_0006

4月15日 今日の給食は

2025年4月15日 12時31分

今日の給食は、ソフト麺・牛乳・きつねうどん汁・ひじき入りシューマイ・ごま和えです。673キロカロリーです。

<給食一口メモ>昨日は、学校給食の・目標を2つ紹介しました。今日は、3つ目を紹介します。クラスのみんなと楽しみながら食事をすることの楽しさや、協力して給食の準備から片付けをすることの大切さを知ることです。教室を見渡してください。給食当番さんのお仕事を頑張ってくれたあなた、テキパキと準備を進めてくれたあなた、献立を紹介してくれたあなた、みなさんの存在によって給食の時間を充実したものになります。今日は月に1度の麺の日ですね。余った麺は、釘屋さんの水色の箱に戻しましょう。

DSC_0023

走る(体育科・2学年)

2025年4月15日 10時30分

2時間目、2学年の体育科の授業です。運動会に向けて、走力の向上に励んでいます。十分に準備運動をして、短距離走に繰り返し取り組み、記録の測定も行っています。運動会本番での徒競走が楽しみです。

DSC_0048 DSC_0046 DSC_0044

4月14日 今日の給食は

2025年4月14日 12時10分

今日の給食は、ごはん・牛乳・さわらの西京漬け・里いもといんげんのみそ汁・ごぼうのごまサラダです。572キロカロリーです。

<給食一口メモ>学校給食には、7つの目標があります。この目標は、「学校給食法」という法律で定められている目標です。そのうち今日の放送では2つ紹介します。1つ目は栄養素の摂取です。成長期のみなさんにとってバランスの良い食事をお昼ご飯として食べることは非常に大切です。2つ目は望ましい食習慣を身につけることです。年に185回ほど食べる給食は、どの献立も「見本的な食事」になるように意識してつくっています。しっかり食べて、大切な栄養素をとって、バランスの良い食事について学んでください。

DSC_0001

今日の給食は 「お花見献立」

2025年4月11日 12時59分

4月11日、今日の給食は、「お花見献立」です。さくらめし・牛乳・あじフライ・菜の花和え・すまし汁です。590キロカロリーです。

<給食一口メモ>今日はお花見献立ということで、さくらめしと菜の花和えを提供します。さくらめしとは、醤油、酒を入れて炊いたご飯です。炊きあがったときの色が、薄い桜色に見えるのが由来と言われております。お花見といえば「さくら」ですが、菜の花もこの季節にきれいな黄色の花を咲かせています。開花は2月~5月といわれていますが、食用としての旬は11月~4月だそうです。

DSC_0209

身体計測(低学年)

2025年4月11日 12時50分

火曜日(高学年)、水曜日(中学年)と実施してきた身体計測も本日(4月11日)が最終日となりました。身長、体重、視力について測定し、1年、3年、5年については聴力の検査も行いました。身長などについてどのように変化があったか家庭で話題にしてほしいと思います。2学期始め、3学期始めにも身体計測を実施する予定です。これからの子どもたちの成長が楽しみです。

DSC_0118 DSC_0119 DSC_0122