ブログ

読書ビンゴ実施中

2025年6月11日 15時40分

6月2日~6月30日まで、読書ビンゴを実施しています。図書室から借りた本のジャンルにあわせて、本の題名をビンゴのマスに書いて、ビンゴを達成していきます。子どもたちは全ビンゴ達成を目標に積極的に読書に取り組んでいます。子どもたちが書籍と触れ合う機会を増やすためにも今回のような活動を今後も実施していきたいと思います。お子さまが、今、どのような本を読んでいるかご家庭でも話題にしていただければと思います。

DSC_0022

SKM_C360i25061115350

全校集会 6月

2025年6月11日 15時23分

6月の全校集会を実施しました。児童会企画委員会のメンバーが会の進行を担当しています。内容は表彰伝達(日清カップ県南予選)、生活についてのお話し、今月の歌です。生活指導担当より、落ち着いた生活を心がけることや思いやりの気持ちを持って、友人と仲よく生活すること、1学期も残り1ヶ月、毎日の学習に力を入れること、学校の決まりを守ることについての話がありました。最後に、今月の歌(小さな世界)を全員で元気よく歌って全校集会を終わりました。朝の会で歌い続けている成果が感じられる伸び伸びとした素晴らしい歌声でした。次回の全校集会も楽しみです。夏休みに向かって毎日の学校生活が充実するよう支援して参ります。

DSC_0003 DSC_0007 DSC_0008

DSC_0010 DSC_0013 DSC_0002

6月11日 今日の給食は

2025年6月11日 12時25分

今日の給食は、わかめごはん・牛乳・五目厚焼きたまご・野菜炒め・いわしのつみれ汁です。550キロカロリーです。

<給食一口メモ>6月は食育月間です。みなさんは、「食育」という言葉をきいたことがありますか? 2005年に食育基本法という法律が制定されました。この法律で、食育は「生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるべきもの」と定義されています。給食の時間はおいしい給食を食べることはもちろんですが、「食」について勉強する時間でもあります。食事の組み合わせや食事量など、給食は日々の食事のモデルです。

DSC_0003

今日の給食は 「歯と口の健康週間献立④」

2025年6月10日 12時24分

今日の給食は、「歯と口の健康週間献立④」です。ソフト麺・牛乳・五目うどん日(汁)・ごぼうのごまサラダ・小魚入りかき揚げです。707キロカロリーです。

<給食一口メモ>今日は歯と口の健康週間献立最終日です。今日は噛みごたえのあるごぼうのサラダ、そしてかき揚げを出しています。かき揚げに入っている小魚の正体、みなさんは分かりますか?答えは、しらすです。しらすは、いわしの稚魚、いわしが大きくなる前の状態のお魚です。歯と口の健康週間献立は今日で終わりですが、噛むことが重要であることはこれからも大切です。よくかんで食べる習慣を身につけましょう。

DSC_0001

算数科の授業 3学年

2025年6月9日 15時23分

6月6日(金)、算数科の授業は「大きい数の筆算を考えよう」でした。課題は「2483+7156」「5102-4839」です。子どもたちはこれまで学習してきた計算の手順を思い返しながら、4桁の筆算に取り組みました。自分で考えたり、お友達と相談したりしながら、意欲的に計算に取り組む姿が見られました。また、足し算と引き算の手順について、自分の言葉で説明する様子も見られました。大きい数のときも、位をそろえて、一の位から順に計算すれば良いことを確認しました。

DSC_0078 DSC_0080 DSC_0087

DSC_0088 DSC_0092 DSC_0101

算数科の授業 1学年

2025年6月9日 13時03分

6月6日(金)、算数科の単元は「あわせていくつ ふえるといくつ」。たし算の学習に取り組みました。2匹と3匹、あわせて5匹、この関係を式にすると「2+3=5」と表すことを学習しました。子どもたちは教科書の問題が終わると担任の添削を受けて、次の課題プリントに集中して取り組んでいました。

DSC_0002 DSC_0065 DSC_0066

DSC_0068 DSC_0062 DSC_0059

今日の給食は 「お誕生日&中体連応援献立」

2025年6月9日 12時35分

今日の給食は、「お誕生日&中体連応援献立」です。ごはん・牛乳・テジプルコギ・大根とわかめのみそ汁・りんご酢サラダ・はちみつレモンゼリーです。661キロカロリーです。

<給食一口メモ>今日はお誕生日献立です。テジプルコギの「テジ」は韓国語で「豚肉」のことです。つまり、テジプルコギは豚肉でつくったプルコギです。豚肉は糖質をエネルギーにかえるためのビタミンB₁が他の肉類と比べて510倍多く含まれています。デザートはみなさんの大好きなはちみつレモンゼリーです。みなさんの好きな献立で、6月生まれのみなさんを一緒にお祝いしましょう。

DSC_0002

書写の授業 4学年

2025年6月6日 18時52分

4学年、書写の授業の様子です。本時の題材は「王子」です。黒板には「中心線を意識して書こう」と書かれています。教師の指示を確認しながら一筆一筆、落ち着いて取り組む姿が見られました。

DSC_0035 DSC_0057 DSC_0040

DSC_0037 DSC_0032 DSC_0028

今日の給食は 「歯と口の健康週間献立③」

2025年6月6日 12時30分

今日の給食は、「歯と口の健康週間献立③」です。麦ごはん・牛乳・スタミナ納豆・野菜とツナの和え物・じゃがいもと玉ねぎのみそ汁です。568キロカロリーです。

<給食一口メモ>今日は歯と口の健康週間献立3日目です。みなさんは、早食いのくせがありませんか? ご飯食べた後に予定があるとき、心に余裕がないとき、家族や一緒に食べている人が自分よりも食べるペースがはやいときに急いで食べてしまうことがあります。早食いをしてしまうと、おなかいっぱいという合図である「満腹中枢」が刺激されず、食べ過ぎてしまい、肥満につながります。「おなかいっぱいだよ」と合図を送るためにも、噛むことを意識して食べてみましょう。

DSC_0017

歯科教室 4学年

2025年6月6日 11時14分

保健センターから講師をお招きして、4年生を対象に歯科教室を実施しました。虫歯ができてしまう原因について学習をしてから、染め出しを行い、ブラッシングについての指導をいただきました。歯を磨くことはもちろんですが、歯ブラシを鉛筆を持つように持ち、1カ所を20~30回程度細かくブラッシングすることで、汚れが落ちることを学びました。今日の給食後から意識して歯みがきをしてほしいと思います。ご家庭でも歯と歯茎の健康について話題にしてほしいと思います。

DSC_0046 DSC_0019 DSC_0014

DSC_0106 DSC_0049 DSC_0044