ブログ

引っ越しました おもいやりの木

2025年7月1日 16時47分

職員玄関の正面の掲示板に掲示されていた「思いやりの木が」図書館に向かう通路の掲示板に移動しました。思いやりの木の取組をとおして、お友達のよさをたくさん見つけてほしいと思います。お友達と共に生活する中で「やさしいなあ」「うれしいなあ」「ありがとう」の気持ちを思いやりの木にはれるとよいと思います。相手への親切や配慮、感謝の気持ちを持つ態度を養うことを目指します。

DSC_0002 DSC_0003 DSC_0001

DSC_0006

7月1日 今日の給食は

2025年7月1日 12時30分

今日の給食は、中華めん・牛乳・塩ラーメン(汁)・ぎょうざ・切り干し大根とツナの中華和えです。583キロカロリーです。

<給食一口メモ>みなさん、夏の暑さで疲れがたまっていませんか? 今年の6月は気温が高くて、すでに夏バテしそうになっています。気温が高い日にはさっぱりしたものが食べたくなると思い、塩ラーメンにしました。塩ラーメンの発祥は北海道の函館市です。もともと函館は外国との交易が盛んだった港町で、中華料理の影響を受けながらも、日本人の味覚に合うように改良された「日本風中華そば」が広まりました。透明なスープが食欲をそそりますね。出汁をきかせたスープを味わってください。

DSC_0002

6月30日 今日の給食は

2025年6月30日 12時30分

今日の給食は、ごはん・牛乳・とり肉のハニーソースがけ・磯和え・玉ねぎとキャベツのみそ汁です。581キロカロリーです。

<一口メモ>3月に初めてつくったハニーソース、リニューアルして3ヶ月ぶりに再登場です。韓国料理のハニーバターチキンやハニーマスタードチキンをイメージしながらつくりました。はちみつを入れることで鶏肉の臭みを消して、お肉を柔らかくしてくれます。ご飯がすすむ味にしましたので、ぜひ楽しんでください。

DSC_0001

今日の給食は 「朝食モデル献立⑤」

2025年6月27日 12時30分

今日の給食は、「朝食モデル献立⑤」です。麦ごはん・牛乳・キーマカレー・茎わかめサラダ・冷凍みかんです。763キロカロリーです。

<給食一口メモ>みなさんは、ご自宅でカレーの日の翌日の朝に残ったカレーを食べることはありませんか? 朝はなかなか普段と同じような食事をとることができなくても、カレーだと食べることができるという人もいるかもしれません。朝ごはんを用意することは億劫になるときでも、前日の夕ごはんのおかずを少し多めにつくることで、翌日に食べることができます。また、カレー単品ではなく、果物やサラダなど一品付け足すことがバランスの良い朝食につながります。

DSC_0017

今日の給食は 「朝食モデル献立④」

2025年6月26日 12時30分

今日の給食は、「朝食モデル献立④」です。コッペパン・牛乳・オムレツのトマトソースがけ・みそドレッシングサラダ・ウインナー入り野菜スープです。584キロカロリーです。

<給食一口メモ>朝の時間はどうしても忙しくてついご飯やパンだけになりがちですが、1品野菜の入った汁物があるだけでもバランスが良くなります。特に、今日の給食のように野菜が入った汁物を飲むことで、水分補給や身体を温めて血液の流れをよくする効果があります。野菜は身体の調子を整えるはたらきがあるので、忙しい朝は汁物を一品増やせるようになるといいですね。

DSC_0014

人権教室 4学年

2025年6月25日 14時02分

浅川町人権擁護委員、4名の皆様を講師にお招きし、4年生を対象に人権教室を実施しました。いじめに関するアニメーション動画を視聴し、動画の内容を参考にしながら「いじめ」について考えました。いじめは重大な人権侵害であり、被害者の権利を著しく損なう行為であることを知ってほしいと思います。また、いじめをなくすためにも、思いやりも心をもって友人と接してほしいと思います。

DSC_0017 DSC_0025 DSC_0027

DSC_0028 DSC_0022

今日の給食は 「朝食モデル献立③」

2025年6月25日 12時56分

今日の給食は、「朝食モデル献立③」です。ごはん・牛乳・肉みそ・ツナ入りごま和え・もずくと豆腐のみそ汁です。603キロカロリーです。

<給食一口メモ>みなさんは、「常備菜」という言葉を聞いたことがありますか?「常備薬」という言葉のほうが馴染みがあるかもしれません。「常備」というのは、常に備えると漢字でかきます。つまり、常備菜とは、いつも家にあるおかずのことを意味します。今日の給食の肉みそは、朝ごはんの常備菜にすることができます。冷凍庫で保存すると1ヶ月程度日持ちすることができます。忙しい朝のために、「常備菜」を用意することも方法のひとつです。

DSC_0037

今日の給食は 「朝食モデル献立②」

2025年6月24日 12時25分

今日の給食は、「朝食モデル献立②」です。セルフサンドイッチ(ツナコーン)・牛乳・ウインナーと野菜のソテー・豆乳入り野菜スープです。609キロカロリーです。

<給食一口メモ>今日はパン食のモデル献立の日です。みなさん、今日は朝ごはんを食べてきましたか?なかには、「パンだけ」という人はいませんか?単品での食事は、せっかく食べても効率よく栄養素を吸収することができません。今日の給食のように、パンに具材をのせたり、はさんで食べるだけでも栄養価がアップします。パンだけ、ごはんだけという人は、まずは一品付け足すことを目標にしてみましょう。

DSC_0004

歯科教室(2学年)

2025年6月24日 11時25分

保健センターから保健師の方と歯科衛生士の方をお招きし、2学年の歯科教室を行いました。一般的に、小学校2年生の時点では、乳歯と永久歯が混在している時期ですので、永久歯が虫歯にならないように、毎日の歯みがきが大切になります。歯の染め出しをして、自分の歯みがきをチェックして、歯みがきのポイントを指導していただきました。健康な歯を維持するために、歯みがきについて家庭でも話題にしてほしいと思います。

DSC_0015 DSC_0014 DSC_0012

校外学習(4学年)

2025年6月24日 11時20分

6月24日、4学年では社会科授業で石川地方生活施設組合の2つの施設(きららクリーンセンター、焼却施設)を見学しました。ごみ処理の方法や働く人の様子について、見学をとおして学ぶことにより理解を深めることが目的です。今回の見学をどのようにまとめるのか楽しみです。

IMG_9952 IMG_9954 IMG_9956