ブログ

ワックス塗布(その2)

2025年3月14日 17時25分

3月13日、第2回職員作業を行いました。放課後の時間を使って、子どもたちが使用する教室のワックス塗布を行いました。3学期も残り4日となりました。1年間使用した校舎の美化作業にしっかりと取り組み、最終日に臨みたいと思います。

DSC_0010 DSC_0008 DSC_0007

今日の給食は 「和食献立」

2025年3月14日 12時36分

今日の給食は「和食献立」です。ごはん・牛乳・さけの照り焼き・ツナ入りごま和え・じゃがいもといんげんのみそ汁です。542キロカロリーです。

<給食一口メモ>この1年間和食献立のときには、ユネスコ無形文化遺産に登録されている理由をもとに、毎月和食の良さや魅力について伝えてきました。みなさんは、和食は好きですか? もしかしたら苦手な人もいるかもしれません。和食を好きになることが難しくても、日本の食文化を大切にしていこうという気持ちを少しでも持ってもらえたらと思っています。自然の恵みに感謝していただきましょう。

DSC_0043

意見交換会(総合的な学習の時間・6学年)

2025年3月14日 12時22分

3月14日、6学年の総合的な学習の時間に、町長さんとの意見交換を行いました。6年生が5月から進めてきた、ふるさとを見直す学習のまとめとして、町長さんをはじめ、町役場の関係される皆様に、代表児童6名の発表を聞いていただきました。一人一人の発表について町長さんをはじめ、関係の皆様からご意見や感想をいただきました。また、町議会の議員の皆様からもお話しをいただくことができました。子どもたちは「浅川町をより良い町へ」という学年テーマを設定し、学習を進めてきました。このような学習をとおして、ふるさとを思い、ふるさとに関わろうとする意欲を高めてほしいと思います。

DSC_0017 DSC_0020 DSC_0039

今日の給食は 「ふくしま健康応援メニュー」

2025年3月13日 12時12分

3月13日、今日の給食は「ふくしま健康応援メニュー」です。食パン・牛乳・肉だんご・フレンチサラダ・トマトとほうれん草の中華風卵スープ・スライスチーズです。キロカロリーです。650キロカロリーです。

<給食一口メモ>今年度最後のふくしま健康応援メニューは、カゴメ株式会社さんが考案したトマトとほうれん草の中華風卵スープです。カゴメさんから『トマトには「昆布」と同じ旨味成分グルタミン酸が含まれているため、チキンコンソメの素を減らし、ダイストマトを使用することで、うま味アップにつながります。』と献立のポイントについて教えていただきました。ふくしま健康応援メニューは9月から7回実施しました。どの企業さんも減塩につながるおいしいメニューを提供していただきました。塩分を減らす努力を少しずつ頑張りましょう。

DSC_0002

卒業式会場準備 (5学年)

2025年3月12日 16時23分

3月12日、卒業式会場準備を行いました。座席の準備したり、紅白幕を貼ったり、5年生が主体的に活動し、短時間で準備を整えることができました。4月からは最高学年として浅川小学校をリードしていかなければならないという自覚が感じられました。明日からは、整えられた式場で卒業式の練習に取り組むことができます。卒業生、在校生それぞれの思いを一つにして、卒業式の準備を進めていきたいと思います。

DSC_0004 DSC_0007 DSC_0013

DSC_0015 DSC_0016 DSC_0024

DSC_0025 DSC_0029

今日の給食は 「中学生リクエスト献立」

2025年3月12日 12時00分

3月12日、今日の給食は「中学生リクエスト献立」です。ごはん・牛乳・鶏肉のレモンソースがけ・のりのりサラダ・なめこ汁・いちごクレープです。747キロカロリーです。

<給食一口メモ>今日は中学3年生のリクエスト献立の日です。中学3年生にとって最後の給食ですので、中学3年生に選んでもらいました。小学校と同じようにからあげとのりのりサラダは不動の一位でした。1月には醤油ベースの下味をつけたから揚げにしましたので、今月はレモンのソースをかけました。デザートは、みなさんが好きないちごを使ったクレープにしました。どの校種でも人気のメニューだと思いますので、楽しんで食べてください。

DSC_0002

卒業式合同練習(5学年・6学年)

2025年3月11日 16時06分

6年生と5年生で、卒業式に向けて合同練習を行いました。各学年の練習に取り組む姿勢から、これまでしっかりと練習してきたことが分かりました。式に臨む姿勢や礼法、式歌など一つ一つについて、良いところと改善が必要なところを確認をすることができました。決められた時間の中で、効率よく取り組む姿から、5年生、6年生の成長が感じられました。卒業式当日に向けて、さらに気持ちを高めていきたいと思います。

DSC_0008 DSC_0007 DSC_0002

今日の給食は 「お誕生日献立」

2025年3月11日 11時48分

3月11日、今日の給食は「お誕生日献立」です。中華めん・牛乳・みそラーメン汁・ギョウザ・もやしとコーンの中華和えです。キロカロリーです。

<給食一口メモ>今日はお誕生日献立です。3月生まれのみなさんお誕生日おめでとうございます。毎月お誕生日献立で、みなさんのお誕生日をお祝いできてとても嬉しいです。また、今日で東日本大震災から14年が経ちます。みなさんは記憶にないかと思いますが、みなさんのご家族の方は経験されていることでしょう。水が出ること、給食が食べられることは当たり前ではありません。今日という1日を大切に過ごしましょう。

DSC_0001

児童会(委員会活動)

2025年3月10日 15時55分

3月10日、本年度最後の委員会活動を行いました。企画委員会・図書委員会・放送委員会・環境委員会・体育委員会・保健委員会・給食委員会、以上7つの委員会が1年間活動を進めてきました。本年度の活動を振り返り、反省をしっかりと引き継いで、来年度の活動をさらに充実させてほしいと思います。

DSC_0002 DSC_0009 DSC_0021

DSC_0026 DSC_0029 DSC_0041

DSC_0003

今日の給食は 「よくかむ浅川っ子メニュー」

2025年3月10日 12時03分

3月10日、今日の給食は、「よくかむ浅川っ子メニュー」です。ごはん・牛乳・蒸しどり・打ち豆と切り昆布の煮物・豆腐とわかめのみそ汁です。569キロカロリーです。

<給食一口メモ>今年度最後のよくかむ浅川っ子メニューは、福島県の郷土料理でもある打ち豆をつかった煮物です。打ち豆、切り昆布それぞれ噛みごたえのある食材を使っています。みなさんは、給食の放送で良く噛むことの大切さについてたくさん学んできたと思います。良い姿勢を意識しながら、味わって食べてください。良く噛むことで、だ液がしっかりと分泌されます。このだ液は、がん予防にもつながるそうです。

DSC_0001