今日の給食は、「給食で旅行気分を味わおう~九州編~」献立です。ごはん、牛乳、かつおの薬味ソースがけ、切り干し大根とツナの中華和え、麦みそのみそ汁です。650キロカロリーです。
<給食一口メモ>今月から日本の様々な地域の給食を提供します。今日は、九州の献立です。薬味ソースが長崎県、切り干し大根の和え物が宮崎県の給食メニューです。みそ汁は、麦みそと呼ばれる麦こうじを使ったみそを使っています。いつものみそと違い、あっさりとした味わいが特徴です。違いを感じながら食べてくださいね。

7月11日、6学年では100m走の記録を測定しました。走ることが得意であっても不得意であっても全力で取り組む姿が見られました。現在は水泳の授業が中心ですが、2学期は小体連の陸上大会もあります。熱中症対策をしながら、授業の一つ一つに全力で取り組んでほしいと思います。

7月11日、今日の給食は、コッペパン、牛乳、シーザーサラダ、枝豆のポタージュ、チョコクリームです。690キロカロリーです。
【給食一口メモ】先月、ブロッコリーのポタージュが出たのを覚えていますか? 今日は枝豆でポタージュを作りました。味わうとは、目からの視覚、香りや食感、温度などの要素が合わさり、ひとつの印象を作り出しています。枝豆の鮮やかな色を楽しんで味わって食べてくださいね。

7月10日、今日の給食は <夏の暑さに負けないぞ! 献立> ごはん 、牛乳、豚肉のスタミナ炒め、スタミナナムル、じゃがいもとわかめのみそ汁、534キロカロリーです。
【給食一口メモ】 みなさん、夏の暑さで疲れていませんか? 豚肉に含まれているビタミンB1は、糖質をエネルギーに変えるのを助ける働きがあります。そのビタミンB1と相性が良いのが、にんにくやニラに含まれるアリシンという栄養素です。一緒にとることで、さらに働きが強くなります。給食を食べて、午後も暑さに負けずがんばりましょう!

7月10日(水)、1学年ではタブレットの使い方を学習しました。お絵かきソフト(図を描くアプリ)の使い方について、アプリの起動から終了、図の書き方、消し方などについて、担任とICT支援のチームティーチングでの授業を実施しました。タブレットに興味津々の子どもたち、積極的に活動する姿が見られました。タブレットの操作について、少しずつ上達が見られるようになり、各教科での活用が充実することを期待しています。

7月10日(火)、業間の校庭の様子です。遊具で楽しんだり、サッカーやドッジボールを楽しむ子どもたちの姿が見られました。子どもたちの歓声が響く浅川小学校、子どもたちは元気いっぱいです。

7月9日(火)、令和6年度1回目の学校評議員会を開催しました。委嘱状の交付、授業参観、学校経営の概要についての話し合いを行いました。評議員の皆様方からの感想や意見、助言などを学校経営の参考にさせていただきます。一年間よろしくお願いいたします。
